カレンダー通りの仕事じゃないので世間が動くときに動けない寂しさを時々感じるわけですが、時々カレンダー通りにいく(いかせる)時もあるので、珍走団もすなる紅葉狩りに行ってみました。
いつも通り圏央道高尾で降りて甲州街道です。周辺の紅葉と相まって遙かなる富士に雪頂く絶景が突然現れました。カメラが広角不足(もしくは望遠不足)で全てを収められませんでした。
すぐ手前の「湧き水ラーメンの駐車場で…グヘヘ」なんて入ってみたら、「私有地につきUターン禁止!罰金10,000円」の看板。えー?!あー、ソーですか。カロリー制限中の身にラーメンで一食潰したく無いし、自販機と灰皿があったので無理やり一服です。薄笑いの私に店主らしきおじさんも苦虫を潰したく様な表情で店内へ入っていきました。「甲州街道グルメ」カテゴリーを作っているので、いつかはあるで…、いや…無いか?
桂川清流センター近くです。普段平地の河川を目にしていると深く流れる川に自然のスペクタクルを感じます。しっかりと散策すべきだと思っています(実際するかどうかは置いといて)。
甲州街道も幅員が広くなる辺りで傍へ逸れて太良が峠を経由します。こういう里山に勇ましいエキゾーストは似合わない。こういう場所にクラシック系は馴染みます。トコトコと往きます。
峠を越しての積翠寺です。一応武田信玄の隠し湯なんて言われてる温泉旅館もありますが使った事はありません。
生来のものぐさで「紅葉?なにそれ食べれるの?」でしたが、ボンネビルに乗り始めて四季の移ろいを肌で感じる愉しみを知りました。甲州街道には掲載した画像以外にも素晴らしい場所が数多くあります、灯台下暗しです。最近マンネリを感じていましたが、まだまだ浅いですね。