T120にフォグランプを装着しました。夜間下道利用が多いので光量上げたいと思ってまして。ただ、HIDやLEDへのバルブ交換は対向車として日々眩しさを感じていますので頭からありませんでした。そこでADV系の増灯手法を真似ました。フォグ本体がT120に似合って消費電力の少ない物で廉価なものを探すとAmazonのコレになりました(もっと安いのがある!?)。
広角タイプもあるものの、フォグ増灯したブログを漁ってみると「広すぎて対向車に眩しい」旨の記事もあり、狭角タイプを選択。リレーハーネス、スイッチ、クランプ類は信頼性と取付をディーラーにお願いするつもりだったので中華系激安パーツのオール持込は失礼だろうなということでPIAAのものを注文しました(笑)。
いや、頼んで良かったです。「これくらいは自分で出来んじゃないの?」と頭をよぎりましたが、タンクのドレンチューブ外しから硬かったり、自己流手探り状態でやったらタンク外した状態で涙目でロードサービス頼む羽目になるところでした。作業を見学してみりゃ結線、ギボシをカシメたり・・・自分で始めなくてヨカッタ(汗)。
車体購入したバイクショップ ナベ(旧トライアンフ練馬)で仕上げてもらった配線と装着は美しく、「良い仕事してますねぇ」と心の中で呟きました(マジで)。
クランプが安メッキ仕上げですがまあ・・・
ついでにストリートツイン用のチェンジレバー、ブレーキペダルに換えて、シフトアップも軽快になりました。
これで夜間走行も安心です(ロンツーは定年までお預けか)。
効果(照射範囲)ですが、オートで撮って露出が動いてしましましたので、ソレは次回更新時にアップいたします。
satotakeさま
初めまして、rhyuと申します。
先週、ZX-12Rからの乗り換えでT120乗りになりました。satotakeさまの記事は購入前より参考にさせて頂いておりました。バイクショップナベは12Rの時にお世話になってましたのでもしかしたらご近所さんですかね??
さて、本題ですが、本日ETCを移植しましたが車載器がシート下に乗らず、とりあえずサイドカバーに納めました。
記事中の写真と同じ位置も試したのですが、純正のUSB電源が邪魔してしまいました。
satotakeさまの車両はどのように交わしているのでしょうか?よろしければご教示願います。
rhyu様、こん〇〇わ。
廃墟化したブログをご覧いただきありがとうございます。
トライアンフの世界へようこそ。前のバイクがナベさんで購入されたとの事で、ご近所かもしれません。因みに私はバイクショップナベからカワサキプラザ東京板橋になってからより近くになりました。
コメントのお返事ですが、ETCも前車からの移植をナベさんでやってもらったので、ケーブルの回し方はよくわかりません。お役に立てず申し訳ありません。ただ、車載器の寸法はギリギリでシートとの擦れでキズや削れがあります。更にお判りかと思いますが、ETC1.0ですので、2.0よりコンパクトであるのが収まっている理由だと推測します。
satotakeさま
お返事ありがとうございます。更新が結構前でしたので、こんなに早く頂けるとは思いませんでした……!
ETCは同じ物のようですので、やはりナベマジックでしょうか。どうしてもUSBチャージャーが邪魔で入らないのですが、使用しないので移設も検討してみます。
どこかでお見かけしたら突然声掛けさせて頂くかもしれませんが、よろしくお願いいたします_(._.)_
rhyu様、こん〇〇わ。
ほったらかしブログながら、機能は正常な様でお知らせが来ました(笑)。
rhyu様のT120が新車ですと、モデルイヤーの関係で告知無いバッテリー周辺のアップデートが為されているかもしれません。私のT120はMY2016です。これまでリコールも数度行われており、ハーネス周りもアップデートされました。ECUにも絡む事なのでブラケット形状等の変更があったのかも知れません。
折角購入されたので、相談位はディーラーにされてもよろしいのではないでしょうか。個人売買等ですとDIY必須でしょうけど。
お声掛けていただくの歓迎です。区内でも区外でもよろしくお願いします。
なるほど、これを期に記事がポツポツ上がることを楽しみにしておきます😎
バイクは今まで中古購入でしたし、出来ることは自分でやるをモットーにしていたのでついつい。
仰る通り、折角ディーラーで新車購入したのでそちらにも遊びに行ってみようと思います。
これからもよろしくです。
こちらこそよろしくお願いします。
SATOTAKEさん
お返事ありがとうございます。
HPのアクセサリーに載ってました。
教えていただいたヘプコなども探して見ました。横のバーが気になりますね。
純正のでフルバンクしても、ガードが接地しないとのことですが、その時はどこが接地してるんですか?
なるべくフルバンクしたくないですね
tomyさま
おはようございます。
私のフルバンク停車体験はパニア装着時でして、
接地したのはパニアとミラーでした。どちらも停車してから「あれっ?あーれー」という感じでしたので大事には至りませんでしたが、転倒は車体と自身の為にも避けるべき事態ですね。お互い気をつけましょう。
初めまして。tomyと申します。
最近T120を購入したものです。
装着されているエンジンガードはどういうものですか?
結構重いので念のためため、装着しておいた方が良いともい色々探しています。
よろしければメーカー型番など教えてください。
よろしくお願いします。
tomyさま、こん○○わ。
T120のオーナーになられたとの事、おめでとうございます。
私の装着しているエンジンガードは純正のエンジンドレッサーバー(部品番号: A9788022)¥27,540です。
ブラックの他にクロームとマットグレーと3色展開しています。
パーツ名からも、トライアンフ公式がスタイリングにカテゴライズしている事からも、ガードの役をどの位果たすのか分かりません。
フルバンク停車(笑)を左右それぞれしていますが、未だエンジンドレッサーバーが接地した事がありません。
本来の役目を期待するのであれば、ガード自体に連結している部分があるべきですが、シリンダーやタンクを守る効果はあると思います。
その点、他社のヘプコ&ベッカーとかRENNTECは連結部分があります。
あとはお財布と見た目でのチョイスになると思います。
ヘプコはシリンダー周りを隠すのがチョットと思いますけど。
参考になりましたら幸いです。
初めまして。バイク初心者ですが、スラクストンストンに乗ってるものです。
いきなり申し訳ありませんが、一つ質問させてください。今付けてるスクリーンはクリア・ロングホールスクリーンでしょうか?
高速を走るときの風がきつくてスクリーンの装着を検討していますが、できるだけバイクのルックスを壊したくないので色々悩んでます。
nmindplusさま
ご訪問いただきありがとうございます。
スラクストン良いですね、私も前傾が耐えられれば乗りたかったです。
形はお察しの通り、ロングホールスクリーンです。色味はライトティンなんとかでした。
効果は付けっ放しなので良くわかりませんが、雨の高速でタンクが濡れるのは多少防げる感じです。防風効果もおそらくソコソコ期待出来るアイテムだと思います。
よろしくどうぞ。
SATOTAKEさま、親切なご回答ありがとうございました。大変参考になりました。
向かい風で時速80Kmを超えると巨大な空気の壁に正面から打つかる感じなのでとりあえずロングホールスクリーンを付けてみます。
ネット上ではスラクストンにメーカーオプションのロングホールスクリーンを付けてるバイクのイメージが中々見つからず悩みましたが、SATOTAKEさまの写真をみると自分のバイクに装着した場合のルックスが想像できました。ありがとうございますmm
私も最初はT120目当てでディーラーに行きましたが、T120の隣に展示されてたスラクストンに一目惚れしちゃって最初の目的(バイクでキャンプツーリング)に反するバイクを買ってしまいました。最初は前傾姿勢がキツくて手首や肩、腰が結構痛かったですが、最近は少し慣れて来たのか腰以外は痛みません…まぁ自分にとっては最高に楽しいバイクでございます^^
(すみません。ニックネームはnmindに訂正させてくださいmm)
nmindさま
幸いです。T120よりも効果出ると改めて思います。
私も「バイクでおしゃれに買い物」なんて最初のうちは恵比寿や表参道行きましたが、最近はさっぱりです。カフェでキャンツーもかっこいいと思いますので敢行してください(笑)。